忍者ブログ

科博SCAblog

科博SCA(国立科学博物館サイエンスコミュニケータ・アソシエーション)のblogです

【3/8(土)】参加者募集! 「みて、さわって、つくって! ワークショップで見つける推しミュージアム」

科博SCAの分科会が主催するイベントのお知らせです。

科博で、全国各地のミュージアムで行われているワークショップを体験しよう!

日本には、大小あわせ350以上の自然誌系・理工系のミュージアム
(博物館、科学館、動植物園、水族園など)があります。
どの施設も、地域等の特色を生かした魅力的な展示と、工夫を凝らしたイベントを
行っていますが、遠方の施設に出向くのは大変ですよね。

そこで今回、上野の国立科学博物館で、各地のミュージアムで行われている
魅力的なワークショップを出張開催いたします!
普段は現地でしか体験できないオリジナリティあふれる実験や工作を通じて、
様々なミュージアムの魅力を体験してみませんか。



「みて、さわって、つくって! ワークショップで見つける推しミュージアム」イベント概要

[開 催 日]2025年3月8日(土)
[場  所]国立科学博物館 上野本館 地球館3階 講義室または実験実習室
[開催時間]
 ワークショップ① 「イカのカイでカイてみよう」 10:30-11:50
 ワークショップ② 「サイエンスショー 風を使って大実験!」 12:30-13:50
 ワークショップ③ 「フラミンゴの卵を作ろう!」 14:30-15:50
 ※ 各ワークショップの概要はブログ後半をご覧ください。
[対  象]小学生
[定  員]各回20名
[参 加 費]各回600円(材料費、保険代含む)
[申込・詳細] https://sca-museum.peatix.com
       申込締切:3月7日(金)
[主  催] 科博SCA 博物館・科学館分科会、独立行政法人 国立科学博物館
※ 先着順での受付となります。
※ 当日キャンセルの場合は返金できかねます。ご了承ください。
※ 保護者の方は1名まで同席可能です。参加者が4年生以下の場合は必ず同席のうえワークの補助をお願いします。
※ 保護者の方の参加費は不要ですが、別途、国立科学博物館の入館料が必要です。
 (一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)

~~~~~ワークショップ概要~~~~~~

ワークショップ①「イカのカイでカイてみよう」
 時間:10:30-11:50
 内容:イカにも貝がらがあるって本当? 東京湾でひろったイカの貝がらをよく観察して、絵具を作ってみよう。
 講師:ふなばし三番瀬環境学習館 小澤 鷹弥 氏
 会場:地球館3階 実験実習室

ワークショップ②「サイエンスショー 風を使って大実験!」
 時間:12:30-13:50
 内容:浜松では、冬にとっても強い風が吹きます。そんな風にちなんだサイエンスショーや、ミニ凧作りのワークショップを行います。
 講師:浜松科学館 水谷 穂波 氏
 会場:地球館3階 講義室

ワークショップ③「フラミンゴの卵を作ろう! 〜粘土からヒナ誕生!?動物園の知られざる取り組み〜」
 時間:14:30-15:50
 内容:動物園でフラミンゴのヒナが誕生!そのウラには、飼育員の知られざるお仕事がありました。フラミンゴの擬卵(ぎらん)作りを通じて、動物園が行う取り組みの一環を体験します。
 講師:千葉市動物公園 堀 みさと 氏
 会場:地球館3階 実験実習室

★ワークショップの詳細やお申し込み方法はこちらをご覧ください。
お申し込み、お待ちしています!
PR