【会員向け】2017年度総会

科博SCA(国立科学博物館サイエンスコミュニケータ・アソシエーション)のblogです
科博SCA会員が主催するイベントのお知らせです。
WEcafe vol.59「人が交流するカフェ、しないカフェ~シミュレーションで探る豊かな地域へのヒント~」
地元のカフェでお茶するとき、
あなたは 一人でのんびり過ごしたい派ですか?
それとも、カウンター席に座って、
カフェのマスターや見知らぬお客さんとお話したい派ですか?
今回のゲストは、カフェで生まれる
人と人とのつながりや町づくりを研究する山田広明さんです。
地元に愛着がわくような町づくりには、
誰もが気軽に集える
家庭や職場以外の「第三の場所」が大事なのだそう。
たしかに、活気のある町って、
居心地の良い地元のカフェや居酒屋で偶然の出会いがあったり、
そこから知り合いが広がったりして、
声を掛けられる機会が多いような気がします…!
山田さんいわく、
「一人で過ごしたい方も、誰かと話したい方も
両方が集えるカフェを作り出す秘策がある」とのこと。
それって一体どんなカフェ…??
WEcafeスタッフとしても気になるテーマです!
石川県にある北陸先端科学技術大学院大学で
人のつながりや町づくりを研究してきた山田さん。
ちょっと変わった研究者を囲んで、
シミュレーションで探る豊かな地域へのヒントに切り込みます!
山田さんと一緒にカフェ談義で盛り上がりましょ♪
【日時】 2017年3月25日(土)18:30-20:00 (18:15開場)
【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)
■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分
■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【詳細&お申込】WEcafeブログhttp://blog.goo.ne.jp/wecafe
科博SCA2017年度総会を下記日程にて開催いたします!
日にち:2017年6月3日(土)
時間:13:00~17:00
場所:上野
SCA会員が年代問わずに一同に会する、年に一度の総会。
本会は会員のみなさまの縦のつながりをより深めることを目的としております。
昨年度ご出席いただいた方々からは、「色々なアイディアに刺激を受けた」「日頃の思いを発信できた」などという声をいただき、非常に好評でした。
今年度もみなさまのご出席をお待ちしております
ポイント①:今年も総会中に活動発表の場を設けます
みなさまのSC活動発表の場です。
SCA分科会のみならず、SCA会員みなさまの個人的な活動を発表する場でもあります(ブース形式での発表です)。
ぜひ1年の成果をアピールしてみてはいかがでしょうか?様々なフィードバックが得られます!
ポイント②:懇親会あります
総会終了後、懇親会を行います。
時間:17:30〜19:30
懇親会のみの参加も可能です!
※お申込&詳細は、科博SCAのメーリス[sc_fellows:435]をご覧ください
ART meets SCIENCE #1 茶道 meets 建築
「アート×デザイン×サイエンス×テクノロジー=?」
茶道と建築。いわゆる美術館で見るアートとは異なり、作者(作品
ゲスト:木村 宗慎(茶道家、芳心会主宰)
岸 和郎(建築家、京都造形芸術大学大学院教授)
コーディネーター:齋藤亜矢(芸術認知科学、文明哲学研究所准教
日 時:2017年3月8日(水) 13時30分~16時30分(開場 13時)
場 所:京都造形芸術大学 千秋堂(2階ホール及び1階お茶室)
定 員:先着申込み順 40名
参加費:無料
申込先:http://www.kyoto-art.ac.jp